マタニティ

母乳って産後すぐ出るの?母乳が出るか不安で仕方なかった

こんにちは、まめこです。

妊娠中、本当に自分は母乳が出るんだろうか?

と漠然と不安を抱えていました。

今日はその母乳のお話です。

 

妊娠中母乳が出るか心配だった

妊娠中、職場の人や友人から、母乳育児のことを色々と聞いていました。

母乳だけで育てている人のことを、完全母乳、完母(かんぼ)。

ミルクだけの人は、完全ミルク、完ミ(かんみ)。

母乳とミルクの人は混合と言うのが一般的のようです。

職場の人は、母乳とミルクの混合が、お母さんの負担もなく育てやすいよー。

と言っていたので、自分も混合が良いのかなーと軽く考えていました。

でもその前に、果たして自分は母乳が出るカラダなんだろうか?

それがずっと不安でした。

なぜなら、わたし、胸が大きくありません。

胸が大きいママは母乳がいっぱい作られるというイメージがあったからです。

それが正解がどうかはわかりませんが、妊娠中はとにかく母乳が本当に出るのかな?

と不安しかありませんでした。

 

産後助産師さんからマッサージされる

出産した翌日、

さっそく助産師さんからマッサージをされ、母乳が出るかをチェックしてもらいました。

母乳はにじむ程度に出ていました。

が、溢れるほどではありませんでした。

助産師「母乳は出ていますね、赤ちゃんにあげているとそのうち出てきますから」

と言われ、その言葉を信じ、その日初めての母乳にトライしました。

 

産まれて初めての母乳

助産師さんにマンツーマンで丁寧に母乳のあげかたを教わりました。

同時にミルクのあげかたも教わり、母乳で足りない分はミルクをあげる。

というのが、その産院の方針でした。

もちろんまめこの母乳だけじゃ量が足りないので、ミルクを足しました。

 

産まれたばかりの我が子に母乳をあげる初めての体験。

ドキドキで、慣れない抱っこに悪戦苦闘しながら頑張りました。

しかし、自分の胸に赤ちゃんの顔を持ってきてもなかなか上手く吸ってくれませんでした。

まめこ「な、なんで・・・」

助産師「もっと赤ちゃんが飲みやすい姿勢にしてあげて」

赤ちゃんのカラダの角度を色々変えてくれる助産師さん。

助産師「あ、吸えたね、この感じ。この吸われている感覚を忘れないでね」

そう言われて、ぐびぐび飲んでいる娘の顔は本当にかわいらしかったです。

これが母乳。なんだか慣れないけど、不思議な感覚。

この子が飲めるように頑張るしかない。

そう思いました。

 

出産2日目から計量が始まり地獄に

1日目は、特に母乳に関して苦手意識はありませんでした。

が、2日目に嫌な出来事が。

それは、母乳をあげたあとにスケールで赤ちゃんの体重を計る計量が始まったのです。

この計量で、どれだけの母乳をあげているかどうかわかります。

母乳を飲ませる前と(おむつを替えた)後に赤ちゃんの体重を計ります。

これでどれだけの量自分の母乳が出ているのかがわかるんです。

これがね、もう本当にトラウマになりました。

 

元気よくぐびぐび飲んでくれているなー。と思ってスケールで計ると、

え?5gしか増えていない?

という事態に。

なんで?飲んでたように感じていたのに?

全然足りてない?

わたしの母乳赤ちゃんに飲んでもらえてないのかな。

とにかく焦りと、赤ちゃんに対して申し訳ないという気持ちでいっぱいになりました。

 

部屋で1人で泣きテンションが下がる

あんなかわいい自分のこどもに母乳もあげられないなんて。。

とにかく自信がなくなり、

産後2日目にして、1人部屋で泣いてしまいました。

他のママたちは機嫌よさそうに赤ちゃんに母乳をあげている姿を思い出し、

ショックを受け、自分を責めていました。

なんでできないんだろう。

一通り泣くとスッキリし、でもまたすぐに母乳をあげる時間がやってくる。

だから、逃げちゃいけない。そう思いました。

 

母乳が出る方法をひたすら調べる

とにかく困った時は検索魔になるまめこ。

母乳が出る方法をすぐに調べました。

すると3つの答えが。

1、飲ませる前におっぱいをマッサージする

2、水分をたくさん摂る

3、赤ちゃん吸ってもらう

 

なるほど。

この3つ、どれもまめこの行動には当てはまらなかったので、

すぐに実行しました。

自販機でお茶を1L買って、ご飯の際も汁物は残さず食べました。

母乳をあげる前にマッサージを行い、

赤ちゃんが泣いたら母乳をあげ、途中で寝てしまってもとにかく頻回に母乳をあげるようにしました。

 

母乳は出るようになった?

上の3つの方法を試すと、

産後5日目から、少しずつ母乳が出るようになりました。

5mlが、

10mlに。

10mlが25mlくらいまで出るようになっていました。

 

やはり水分補給とマッサージと頻回授乳が良いんだ!

と実感しました。

 

退院時に助産師さんから混合をすすめられる

退院時に、母乳をどうあげていくかのアドバイスを助産師さんからもらいました。

まめこの場合は、まだ十分に母乳が出ていないので、

昼間は母乳をあげて、夜間はママも休めるように、ミルクを40mlほど足して下さい。

と混合をおすすめされました。

言われた通り、退院後は混合であげていました。

入院中は色々悩みましたが、今ではそれも良い思い出と思えます。

母乳には人それぞれ悩みがありますが、自分にあったスタイルであげるのが1番だと思います。

 

母乳に関しては他にも色々書きたいことがあるので、

また別の記事にしたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

ABOUT ME
アバター
ひよこまめ
娘の妊娠中にブログを始めました。ワンオペ育児を1年半し、やっと保育園が決まり、パートに復帰。年収300万円で2LDKマイホームを購入し、今も繰り上げ返済の為にコツコツ貯金中です。目指せ1,000万円。ママに役立つ育児、節約の情報を発信していきます。中学教員免許取得済