こんにちは、まめこです。
このブログでは、小さな2LDKを購入するお話や
日々の暮らしのオススメ情報を発信していくものです。
今日は!
妊娠後期になってからつらくなった、夜のお話です。
なにがどうツライのか?
そしてどうやって乗り切っているかをご紹介します。
夜がつらい理由3つ
現在妊娠8ヶ月になり、妊娠後期に突入しました。
妊娠中期と違って、さらに夜がつらくなりました。
・お腹がすいて眠れない
・胎動が激しくなり眠れない
・お腹が大きくなり苦しくて眠れない
全て睡眠不足になる原因になっています。
お腹がすいて眠れない
これは単純に、妊娠後期に入り、さらに食欲が増したことが原因です。
晩ご飯を食べたはずなのに、お腹がすくんです。
そして、何かを食べたくて、起きてしまうことがありました。
晩ご飯にお腹いっぱいまで食べたらいいのでは?
と思うかもしれませんが、まめこは今体重注意を受けているので、
そう易易といっぱい食べることができないんです。
晩ご飯を食べてもお腹がすくのは、困りますね。
胎動が激しくなり眠れない
赤ちゃんがお腹の中で順調に育ち、
それに伴い、日々胎動もしっかりと感じるようになりました。
横を向いているのか、横っ腹をぐいん!と蹴られたり、押されたりすることがあり、
痛いと感じる時もあります。
強烈な痛さではないのものの、胎動自体に体内のことなので、
言葉では説明しにくい違和感があって、その感覚も加わり、
寝ていても起きてしまうこともあります。
お腹が大きくなり苦しくて眠れない
妊娠8ヶ月、現在のウエストは86センチです。
仰向けに寝ると、お腹が苦しく圧迫されます。
横を向いて眠るようにしていますが、まめこは仰向けで寝る習慣がついているので、
気づくと仰向けになって寝ていることがよくあるのです。
そうすると、背中が痛くなってきて、起きたり、
息苦しくなって起きることがほぼ毎日あります。
これは寝ている間のことなので、意識がないのでどうしようもないと諦めています。
寝始めは必ず横向きにするんですが、気づくと仰向けになっているんですよね。。。
誰か良い方法があれば教えてほしいですね。
寝苦しい夜を乗り切る方法は?
ほんとうはぐっすり眠りたいんです。
が、妊娠しお腹が大きくなると寝苦しい夜が続きます。
乗り切る方法あるのか?
まめこなりに考えてみました。
・好きな香りでリラックスしながら寝る
・起きてしまってもまた頑張って眠る
・どうしても目が覚めたら少し起きておく
この3つで、乗り切れないかもしれませんが、対処しています。
好きな香りでリラックスしながら寝る
好きなアロマの香りや、消臭剤のスプレーなど、
自分の好きな香りを寝具につけて、眠ります。
そうするといつもよりリラックスできるので、オススメです。
起きてしまってもまた頑張って眠る
ベッドの中で起きてしまった場合、
目は覚めそうですが、頑張ってもう1度目をつむって寝ます。
それで眠れる時もあるので、翌日に眠気を持ち越したくない仕事の時は
こに方法で無理やり睡眠を取ることもあります。
どうしても目が覚めたら少し起きておく
目をつむってもどうしても眠れなかった場合、
その時は、潔くベッドから出て、起きます。
そして眠たくなるまでリビングで過ごし、眠たくなったら、ベッドに戻るようにしています。
妊婦の夜はつらいもの
妊婦の夜は、つらいものなんだと、最近は割り切っています。
眠れなくても仕方ないし、睡眠が浅いのもどうしようもないです。
みんなそれを乗り越えて出産していますよね。
出産まであと2ヶ月!
頑張って夜を過ごしていきたいと思います。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
少しでも参考になれば嬉しいです。