こんにちは、まめこです。
今日は!
初産のまめこが出産準備費用にかかった総額はいくらか?
について記事を書いていこうと思います。
ざっくりな計算ですが、参考にしていただけるとありがたいです。
出産準備はいつから始めた?
出産の準備、いつから始めたかと言うと、
まめこの場合遅かったです。
妊娠8ヶ月になった頃に、ようやく買いだしました。
それまではつわりなどで、外出がしんどかったので、
お店に見に行ったりするのは8ヶ月頃から始めました。
臨月までに揃えたものは?
臨月までに揃えたものを、ご紹介します。
ママ
・腹巻、帯
・マタニティワンピース×3
・マタニティ用下着
・産褥ショーツ
・骨盤ベルト
・ペットボトル飲料(500ml)
・ストロー
・パジャマ×2
・円座クッション
赤ちゃん
・ベビーバス、温度計
・爪切り、鼻吸い器セット
・バスタオル×2
・ハンドタオル×2
・ガーゼ×20
・ガーゼ大
・おくるみ
・セレモニードレス
・ハンガー
・ドレスオール長袖×3
・短肌着×3
・コンビ肌着×2
・長下着×2
・靴下×2
・哺乳瓶
・哺乳瓶ブラシ
・哺乳瓶洗剤
・沐浴用洗剤
・洗濯洗剤
・ベビーオイル
・紙おむつ
・お尻ふき
・おむつペール
・抱っこひも
・ベビーベッド
・ベビー布団
・ハイローチェア
・チャイルドシート
・おもちゃ
・絵本
以上です。
長いですね。
一般的にはそれでも少ない方ではないかと思います。
妊娠から出産準備まで総額いくらかかった?
妊娠から出産準備まで、一体いくらかかったのか?
ざっくり計算で
34200円でした。
約3万4千円でした。
実は!
ベビーベッドなどはもらったりしているので、総額はそんなにかかっていません。
なぜこんなに節約できたかと言うと、
自分用のものはほぼ中古品を購入したからです。
マタニティワンピ、腹巻、骨盤ベルト、円座クッションなどは中古品で揃えました。
以下、なぜこんなに安いのか、内訳を書いていこうと思います。
自己費用3万代でなぜ揃った?
3万円代でなぜ揃えられたかと言うと、
お下がりや、買ってもらったものがほとんどだからです。
・お下がり
ベビーベッド
ハイローチェア
抱っこひも
その他お洋服
絵本
・買ってもらったもの
ベビー布団
新生児用の下着衣類一色、洗剤類等
セレモニードレス
それ以外のものは、自分で買いました。
これだけでも8万円分くらいはもらっていると思います。
なので、総額は本来なら10万円程かかっていたと思います。
ありがたいですね。
自分で購入し1番高かったものは?安かったものは?
自分で購入し、1番高かったものは
おむつペールです。
値段は7500円でした。
こちらは中古が嫌だったので、新品をネットで注文しました。
その次に高かったのは、チャイルドシートです。
こちらは定価3万円のコンビのチャイルドシートを6000円で中古品を購入しました。
1番安いものは100円均一で買ったペットボトル飲料に使えるストローですね。
中古やレンタルを利用すると7、8万円程で抑えられる
まめこの計算だと、
中古やレンタルを利用すると
総額7、8万円程で抑えられると思います。
もちろんもらえる方は、そういう物も利用していいと思います。
平均はだいたい13万円ほどだそうです。
節約すれば半額くらいにすることはできると思います。
これからお金がかかるからこそ節約は大事
産まれてからはおむつやお尻ふきなど、
必ずお金がかかってきます。
そういう必要なお金を貯める為に、節約できるところは絞っていくことが大事だと思います。
まめこも4万円も使わなかったので、このお金を内祝いや、
赤ちゃんの今後のお金に使いたいと思っています。
まだベビーカーは買えていないので、今後1万円程でベビーカーを購入しようと思っています。
最低でも7万円程はかかると思うので、
節約できる所を考えながら楽しくマタニティライフを送って下さい。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば嬉しいです。