もうすぐママになる主婦まめこです。
このブログでは、2LDKのちいさなお家を購入するお話や
日々の暮らしのオススメ情報を主婦目線で発信していくものです。
いやー、ワードプレスを始めてから、今日まで1日足りとも、
記事を書かない日がありませんでした。
今日もつわりで体調がすぐれず、仕事に行くのさえ真剣に悩みました。
仕事はなんとか終え、帰宅したんですが、やっぱりもうPCは見たくない、
2階でゴロゴロしよう。と思っていたんです。
が、やっぱり中毒というか、書かないと何かが崩れるというか、
100記事に到達するまでは休まず書きたいので、なるべく毎日書いておきたいんです。
結構すでに寝不足気味ですが、なんとか生きてます。
今後もそんなにためになることは書けないかもしれませんが、
良かったら遊びに来て下さい。
というわけで、話が脱線してしまいすみません。
今日はですね、まめこが妊娠してからすぐ利用している宅配についてです。
妊婦さんやママさんに最近人気な宅配。
らでぃっしゅぼーや、ヨシケイなど色々ありますよね。
あえてここで比較はしませんが、私は職場の人がコープの宅配をしていたので、
いいなと思い、誘われたわけではなく、自分から申込みをしました。
我が家の買い物は基本、週末にスーパーへ行き4日分ほどを買い貯めします。
そして足りなくなったら、平日にまめこが仕事帰りにスーパーへ寄って帰る、というサイクルです。
以前からその職場の人に「買い物が楽になりますよ」と教えてもらっていたのですが、
元気ですし、時間はあるので、そこまで宅配には興味がありませんでした。
それに宅配料がかかるものもあるので、それを考えると自分で買うことを選んでいました。
しかし、つらいつわりが始まり、においや体調不良でスーパーに足を運ぶにが難しくなりました。
週末の買い貯めのスーパーへ行くのも本当につらかったので(においがダメでスーパーの中にいるのがツライんです)
宅配を頼むことを決意。
そこからは早かったですね。
ネットで近くの宅配屋の電話番号を調べ、問い合わせ、
3日後には営業の人が家へ来て、色々資料を持ってきてくれて、
丁寧に注文の仕方などを教えてくれました。
営業の人も嫌な感じの人ではなく、低姿勢で優しい雰囲気の人だったので
話しやすく、その日に申込書にサインをして、
その翌週くらいから利用開始しました。
私の使っているコープは、
妊婦さんと赤ちゃんを育てるママに優しいサービスがあります。
妊娠中の方、または1歳未満のお子様がいる方は
個配利用料191円が0円になるんです!
この個配料は配達を休めばかかりませんが、毎週頼んで月4回利用すると、
月764円かかる計算になります。
それが0円なので、とてもお得感があります。
なので、私も利用開始から今まで1度も個配料を取られていません。
今で利用して3ヶ月なのですが、現状でわたしが思う
宅配のメリットとデメリトをあげていきます。
メリット
・個配料がかからない
上で話したとおり、わたしの場合は現在配達料金がかからないので、
とてもお得に利用できています。
・水やお米、調味料など重い荷物も届けてくれる
水をまとめて買おうと思うと結構重いので、大変です。
お米もそうですが、配達で持ってきてもらえるととても楽です。
・カタログから商品を選ぶのが楽しい
わたしは紙のカタログを毎週もらい、そこから商品を選んで購入しています。
このカタログが見やすくて、いつも頼むのが楽しいです。
・日用品も頼める
これは私はあまり詳しく調べていなくて、こういった宅配は食品のみのサービスだと思っていました。
が、コープは食品も日用品もあるので、助かっています。
洗剤や除湿剤など重いものも頼んでいるので、重宝しています。
デメリット
・配達期間が長いものもある
お取り寄せのお菓子など、毎週カタログが入るのですが、
届くまでに2週間というものもあります。
来週食べたいなと思っても結構タイムロスがあるので、翌週になったら良いのになぁと思います。
・買いたいと思う商品がない場合もある
例えばわたしの場合、木綿の3パック入った商品や、におわなっとう(固有名詞すみません)が欲しい!
と思っても、その商品の取り扱いがない場合があります。
そういう時はやはりスーパーに買いに行っています。
・少し割高である
商品はほぼ定価のような価格で、ものによって毎週お買い得商品もあります。
スーパーに比べると何十円高いです。それを10個20個頼むと変わってきますよね。
宅配のメリットデメリットはこんな感じでしょうか。
しかし、今は感じるメリットの方が多いので、使用しています。
ちびちゃんが生まれ、10ヶ月くらいになるまでは利用継続しようと思います。
因みに支払いは銀行引き落としにしています。
また何か報告できることがあれば記事にしていきます。
お付き合いいただきありがとうございます。