マタニティ

【エルゴベビー】エンブレースの評判とメリットデメリット【コニーと比較】

エンブレースの評判とメリットデメリット【コニーと比較】
悩む人
悩む人
エルゴから新発売された抱っこひものエンブレースの評判が知りたいな。コニーの抱っこひもも最近人気だけど違いも知りたい。

 

\この記事で解説します/

・エンブレースの口コミ、メリットデメリット

・エンブレースの付け方、色展開、人気色

・コニーとエンブレースの比較

 

この記事を書いている人

・エルゴとアップリカの2本の抱っこひもを使用

・移動の際は、抱っこひも8割の抱っこひも信者

・中学教員免許

 

 

【エルゴ】エンブレースの評判とメリットデメリット【コニーと比較】

悩む人
悩む人
エルゴの新作のエンブレースってどんな抱っこひも?

抱っこひもでママに1番人気のブランド、エルゴベビー。

その新作がエンブレースで、一言でいうなら「新生児に特化した抱っこひも」です。

 

 

 

 

エルゴベビーエンブレースの口コミ

エルゴベビーエンブレースの口コミエルゴベビーエンブレースの口コミ

 

エルゴベビー「エンブレース」の口コミをまとめると

・装着が簡単

・肩が楽

・軽くて持ち運びやすい

などが多くありました。

 

 

エルゴ エンブレースのメリットとデメリット

エルゴベビーエンブレースのメリットデメリットエルゴベビーエンブレースのメリットデメリット

 

エンブレースのメリット

・産まれたその日から使える

・肩ストラップとウエストベルトで快適

・やわらか素材

・寝かしつけに最適

 

エンブレースのデメリット

・低月齢向き

・おんぶができない

 

では1つずつ解説します。

 

 

 

メリット①0か月から使える

 

エルゴ「エンブレース」は新生児のために設計された抱っこひもです。

0か月~12か月まで、赤ちゃんの成長に合わせて使うことができます。

※対象3.2kg ~11.3kg

 

 

 

メリット②肩ストラップとウエストベルトで快適

しっかりとしたウエストベルトと、太い肩ストラップで抱っこが快適です。

赤ちゃんの重荷が分散され、からだへの負担が減ります。

肩と腰への配慮した設計は、抱っこひもで人気のエルゴの強みですね。

【エルゴ】OMNI360クールエアーを徹底レビュー+カバー購入もオススメ エルゴのオムニ360クールエアーって、 実際どうなんだろう? 新生児から使える?前向き、おんぶもできるのかな? ...

 

 

メリット③やわらか素材

ストレッチが効く素材でやわらかく、赤ちゃんのからだによくフィットします。

素材は、ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4%です。

レーヨンが入ることで、抱っこひもに柔らかさを出してくれます。

 

 

 

メリット④寝かしつけに最適

エンブレースは簡単に装着ができるので、家の中で使うのに最適です。

新生児の赤ちゃんはよく寝ぐずりをするので、その時にさっとつけて寝かしつけできます。

 

 

 

 

デメリット①低月齢向き

エルゴベビーエンブレースのデメリットエルゴベビーエンブレースのデメリット

エンブレースの使える期間は、「0か月~12か月」の1年間です。

使える期間が1年と短く、低月齢向きです。

逆を言うと、それだけ新生児に特化した抱っこひもで上質である証ですね。

 

 

 

デメリット②おんぶができない

エルゴベビーエンブレースのデメリットエルゴベビーエンブレースのデメリット

エルゴベビー エンブレースの抱っこ種類は

・新生児抱っこ

・対面抱っこ

・前向き抱っこ

この3種類です。

おんぶができる抱っこひもがほしい人には、向いてないかもしれません。

抱っこひも3大メーカー特徴比較【後悔しない買い方】
抱っこひも3大メーカー特徴比較【後悔しない買い方】 \この記事で解説します/ ・抱っこひもの後悔しない選び方 ・抱っこひもの3大メーカー比較 ・抱っこ...

 

 

エルゴ エンブレースの付け方を解説

 

上でも説明したとおり、エンブレースの抱っこ方法は3種類あります。

  1. 新生児抱っこ(新生児〜2ヶ月頃)
  2. 対面抱っこ(2ヶ月頃〜5ヶ月頃)
  3. 前向き抱っこ(5ヶ月頃〜1歳位)

それでは1つずつ付け方を解説します。

 

 

 

エルゴ エンブレースの付け方①新生児抱っこ

新生児対面だきは、 赤ちゃんと向き合って抱っこするスタイルです。

対象月齢は新生児~2か月頃です。

 

 

エルゴ エンブレースの付け方①対面抱っこ

2か月を過ぎてからは、対面抱っこができます。

赤ちゃんの頭の位置がママにより近づきます。

 

 

エルゴ エンブレースの付け方①前向き抱っこ

5か月からは前向き抱っこができます。

前向き抱っこは視界が広がりますね。

 

 

エルゴ エンブレース 抱っこスタイル表まとめ

エンブレースの3つの抱っこスタイルの早見表をつくりました。

対象月齢 対象身長
新生児抱き 新生児〜2ヶ月頃 50.8cm〜58.4cm
対面抱き 2ヶ月頃~5か月頃 58.4cm〜
前向き抱き 5ヶ月頃~1歳位 66cm〜(完全に首がすわってから)

前向き抱きは、首がすわってからするようにしましょう。

 

 

 

 

エルゴ エンブレースのカラー展開人気色

エンブレースのカラー展開は4色です。

では、人気順に紹介します。

(※2020年6月現在)

 

 

第4位 バーガンディ

4位はバーガンディです。

唯一の暖色系の色です。

 

 

第3位 ブラック

3位は定番のブラックです。

使いやすい色で、人気ですね。

 

 

 

第2位 オックスフォードブルー

2位はオックスフォードブルーです。

エルゴらしいやさしいブルーです。

 

 

 

第1位 グレー

エンブレースで、1番人気なカラーグレーでした。

パパもママでも使いやすく、肌馴染みも良い色ですね。

 

 

 

 

 

悩む人
悩む人
エンブレースの他にコニーの抱っこひもが気になってるんだけど、どう違うのかな?
ひよこまめ
ひよこまめ

その疑問も解説します

コニーの抱っこひもメリットとデメリット

コニーの抱っこひものメリットデメリットコニーの抱っこひものメリットデメリット

 

口コミなどをもとに、コニーのメリットとデメリットをまとめました。

 

メリット

・おしゃれ

・軽く持ち運びが便利

 

デメリット

・装着にコツがいる

・旦那さんと共有が難しい

・嫌がるときはなかなか入ってくれない

 

などがあります。

 

 

 

エンブレースとコニーの抱っこひもを比較

エンブレースとコニーで迷っている人もいるかと思うので、比較をして解説していきます。

エンブレース コニー
対象月齢 新生児〜1歳未満 生後2週間~20kgまで
対象体重 3.2kg〜11.3kg ~20kg
重量 470g 200 g
材質 ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4% ポリエステル 62%, 綿 33%, ポリウレタン 5%
カラー展開 4種 10種以上
サイズ 1種(調整ができます) 8種
抱っこスタイル 新生児抱き、対面だき、前向き抱き 新生児抱き、対面だき、前向き抱き
付け方 ①腰ベルトをする②赤ちゃんを抱く③肩ストラップをつけ調整する ①前に「✕」の形をつくる②布を広げる③左右片方ずつ足を入れる④補助ベルトをする
価格 14,300円(税込) 5,880円(税込)

 

 

エンブレースとの違いは、5つです。

  1. カラー展開
  2. サイズ展開
  3. 対象体重
  4. 付け方
  5. 価格

特に付け方と、サイズ展開が大きな違いだと思います。

エンブレースは付け方の工程が少なく簡単です。

コニーはサイズ展開が多いです。

 

 

 

まとめ

【エルゴベビー】エンブレースの評判とメリットデメリット【コニーと比較】のまとめです。

 

・エンブレースの口コミは肩が楽で持ち運びしやすい

・メリットは装着が簡単で新生児から使える

・デメリットは低月齢向きでおんぶができない

・エンブレースの付け方は3種類

・コニーとの違いは装着手順と色展開、価格など

 

エルゴベビーのエンブレースは、新生児に特化した設計で、

肩腰らくな快適な抱っこひもでした。

 

 

ひよこまめ
ひよこまめ

ツイッターにて、ブログの更新情報などをつぶやいています。良かったらフォローして下さいね。(@mamenokoland

ABOUT ME
アバター
ひよこまめ
娘の妊娠中にブログを始めました。ワンオペ育児を1年半し、やっと保育園が決まり、パートに復帰。年収300万円で2LDKマイホームを購入し、今も繰り上げ返済の為にコツコツ貯金中です。目指せ1,000万円。ママに役立つ育児、節約の情報を発信していきます。中学教員免許取得済