もうすぐママになる主婦まめこです。
このブログでは、ちいさな2LDKのお家を購入するお話や、
マタニティライフ、日々の暮らしのオススメ情報を発信していくものです。
産休育休で仕事を離れるのに、引き継ぐ人がいない!?
というまさかの問題が発生しました。
かなりの大ピンチです。
以前別の記事でも産休育休の話をしましたね。

2人体制で仕事をまわしているのに引き継ぎできない?
現在まめこはパート事務として働いています。
そこでは同じ仕事をもう1人の方と分担して、2人体制でまわしています。
最悪1人が退職しても、もう1人がカバーできるようになっています。
しかし!
数日前に問題発生!
まめこは妊娠2ヶ月で、妊娠報告をし、産休に入る日程もすぐ決めていました。
もう1人の人が、まだ覚えきれていない仕事を教えつつ、最近まで業務をこなしていました。
ですが、事態は変わります。
その方が引越しで会社が遠くなり、仕事を辞めることになったんです。
なんとーーー!
お家を買ったそうなので、ポジティブでとっても良いことなのですが…
引き継ぐ人いないじゃん…
どうすんの?
2人体制の2人が、ほぼ同時期に辞める。
これは会社にとって、大打撃。
すぐに求人を出すが・・・果たして上手くいくか
引越しされる方が辞めるとお話が決まった日に、
さっそく求人を出すことに。
しかし、これで本当にあと3ヶ月以内に
面接⇒採用⇒教育
ができるだろうか?
上の人も、まさか2人とも居なくなるとは想定していなかったようで、
不安とイライラで、なんだか落ち着きなく、その日は社内がバタバタとしていました。
求人原稿の締め切りがあるので、早めに連絡し、
掲載に間に合うように動いていました。
あと3ヶ月。ゆっくり仕事をしていこうと思っていました。
まさかの事態にわたしも困惑です。
採用が2名になれば、わたしも今の仕事を全て教えながら、
業務をこなしていくことになります。
しかし、採用も最短で2週間はかかるだろうし、みっちり教えられる時間も3ヶ月あるかどうか。
採用される人も、正直かなり可哀想な状態ですよね。
3ヶ月で覚えられるのかな?
わたしは6ヶ月かかりました。
産休に入るまで、大変な仕事はしたくないと思っていたけど
産休育休に入るまでは、ゆっくり体調をみながら
これまで通り働きたいと思っていました。
が、ここに来て一変。
そうは言っていられなくなりました。
教えられることを、全て教えておかないと、他の従業員も苦労することが目に見えています。
それになんだか「来年は忙しくなるぞ」
という匂いと上司がぷんぷん出しているので、きっと本当に今年より忙しくなるんだろうと思います。
今の職場は気に入っているし、戻ってきたいです。
出産が早まったりしないかが、ちょっと心配ですが、
働けるだけ働いて、教えられるだけ教えて、
気持ちよく去れないかもしれませんが、頑張りたいと思います。
引越しが理由の退職はあるあるらしい
辞める方の、引越しの話はわたしの妊娠の少し前からしていて、
年末に引っ越す予定とだけ聞いていました。
そのお家が遠いので、通えるなら通えるようにがんばります。
という、初めはそういうスタンスでした。
家を買った時点で、通勤時間の問題はわかるような気もしますが、
きっと悩んでいたんでしょうね。
できたら、辞めたくない。でも、距離が遠くなるのは辛い。と。
わたしも引越しが理由で、前の職場を辞めたので気持ちはわかります。
その時は、もう辞めるつもりで家を買っていたので、住宅ローンが通った時に、
「すみませんが引っ越すことになりましたので、辞めさせてもらえないでしょうか」
とオーナーに相談しました。
オーナー「ちょっと人もなかなか入らないし、少しだけ伸ばせられない?
交通費も出すから」
と引き止められましたが、やはり30分以上はかかる距離だったので
お断りしました。
引越して家を買うって、一世一代のことですよね。
それで職場が変わり、環境が変わり、人間関係も変わりますもんね。
不安はあるけど、なるようになるさ精神で乗り切る
パートも頑張りたいし、ブログも頑張りたい。
ちょこっと料理(家事)も頑張りたい。
この3本柱は絶対譲れません。
(おちびちゃんが産まれる頃は仕事がなくなるので、変わらず3本柱ですね。でもしんどそう…)
ただでさえ内向的なので、まだ2年目で人を教えるのに抵抗があり、
不安です。
でも、やるしかないです!!!
この先3ヶ月!ブログと仕事とちょこっと料理!
がんばるぞーーーー!
なんだか今日は時々ある、ダークまめこの
グチっぽい記事になってしまいました。
ここで謝ります、すみませんでした。
他の日もたいしたことは書いていないですが、温かく見守って下さると幸いです。
ここまで読んで下さってありがとうございました。