マタニティ

10ヶ月に突入!逆子は治った?

こんにちは、まめこです。

以前の記事で、またまた逆子になってしまったことをご報告しました。

あれから検診がありました。

果たして逆子が治ったのか?

 

逆子と言われたその後は?

逆子と言われ、次の検診に行き、

逆子の様子をすぐエコーで見てもらいました。

すると!

 

なんと!

逆子が治っていました!

良かった!

本当に良かった!

ありがとう、赤ちゃん!

信じてよかった!

 

戻るまでに何をした?

逆子と言われた日から、再び逆子体操を始めました。

実は、まめこ以前の記事もお話したんですが、

逆子体操が苦手なんです。

頭に血はのぼるし、

肩も首も痛くなります。

おまけにお腹も張ります。

もちろん張り止めのウテメリンを処方されているので、

張りが出てきたなという時は、薬を飲んで体操をしていました。

 

体操の効果があった?

体操をした日数は2日だけです。

回数は3回。

正直、体操で効果があったのかはわかりませんが、

体操後に逆子が治っているという結果ではあります。

 

結局何が良かったのか?

逆子に2度なり、何が逆子を治すのに良かったのか、

まめこなりに考えてみました。

これは個人的な意見になりますので、そうなんだという参考程度にして下さい。

 

1 逆子体操を寝る前に5~10分行う。

2 医師に指示された向きで寝る(まめこの場合右)

 

この工程が逆子を治すのに効果的だったように思います。

逆子体操は5~10分と書きましたが、できれば10分がいいと思います。

10分みっちり同じ姿勢でなくても、しんどくなったら

顔を反対に向けたり、少し状態を起こしても大丈夫かなと思います。

お腹が張らない程度に長い時間できることが大事だと思います。

 

そして、2の医師に指示された向きで寝る。

逆子体操のあとに、横向きで寝ることによって、

胎児が頭位になるように促すことができるようです。

ただ、絶対治るものではなく、治りやすい状態にしてあげる、

くらいに考えておいて下さい。

 

逆子が治ったときはわかった?

逆子が治った瞬間は、前回同様わかりませんでした。

が、逆子が治った!

ということはわかりました。

胸の下を蹴られるような胎動に変わっていたので、

「あ!逆子が治った!」

とその時気づきました。

 

逆子が治ったとわかった日から逆子体操はやめた

2度も逆子を経験しているので、

胎動で逆子かどうかわかるようになりました。

(時々あれ?間違っている?と思う時もありますが)

逆子が治っているだろうと思ってからは、逆子体操はやめました。

逆子体操をすると、せったく頭位になっていた赤ちゃんが逆子になってしまうことがありますし、

妊婦の体への負担もあります。

 

またまた逆子にならない為には?

逆子にならない為にはどうすれば良いのか?

先生に聞いてみました。

すると、お腹の上の方で、

赤ちゃんを羽交い締めにするように丸めたタオルで左右を囲み、

その上からきつくさらしを巻くよう言われました。

ポイントはお腹の上の方で巻くことです。

赤ちゃんがまわらないように、さらし(帯)で固定するという方法です。

詳しく教えてもらったので、わかりやすかったです。

帰宅後すぐにしていますが、今まで帯も苦手で巻いていなかったので、とても苦しいです。

が、我慢します。

 

足を組まない!足の付け根を圧迫しない

まめこは癖でよく足を組んでしまうのですが、

先生から「足を組まないで下さい」

と言われました。

足を組むと、骨盤が歪み、赤ちゃんが逆子になってしまうと言われました。

また、足の付け根を圧迫する姿勢もあまりよくない

と言われました。

座る時は気をつけて、だらしないけれど、足を少し広げるくらいで

座るようにして下さい。

と言われました。

きっと少しの可能性でも逆子にならないように、アドバイスをしてくれたんだと思います。

確かに、今まで会社や、自宅でのブログ更新で、

前かがみにPCを触ることが多かったです。

その姿勢は足の付け根を圧迫しているので、今後はだらしないですが、

椅子にふんぞりかえって、PCを触りたいと思います。

 

あとは運任せ!逆子になりませんように

出産まであと1ヶ月を切りました。

残りの時間に、逆子にならないことを祈るしかありません。

赤ちゃん、頼むよー。

そのまま頭が下でいてねー。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

ABOUT ME
アバター
ひよこまめ
娘の妊娠中にブログを始めました。ワンオペ育児を1年半し、やっと保育園が決まり、パートに復帰。年収300万円で2LDKマイホームを購入し、今も繰り上げ返済の為にコツコツ貯金中です。目指せ1,000万円。ママに役立つ育児、節約の情報を発信していきます。中学教員免許取得済