マタニティ

予定日間近でマタニティブルー?妊娠中は感情が安定しない

こんにちは、まめこです。

予定日間近にわたしが感じた感情の変化を記事にしたいと思います。

これから妊娠される方や、妊娠中の方の参考になれば嬉しいです。

 

マタニティブルーとは?

マタニティブルーとは、妊娠中、産後に、気分が落ち込んだりする症状のことです。

原因はストレスなど様々です。

よく知られているのが、産後に、落ち込んだ気分になる症状ですが、

妊娠中でもマタニティブルーになることはあります。

 

妊娠中マタニティブルーになった?

まめこは妊娠中、マタニティブルーになることは特になかったです。

マタニティブルーというより、つわりブルーという感じでした・・・。

しかし、予定日間近になり、様子がおかしい日がありました。

 

予定日間近にマタニティブルー?

予定日まであと数日と迫った日の夜、

夕食を作り、旦那と一緒に食べよう、という時に、

なんだか急にカラダが重くなり、気分も悪くなりました。

ん?なんだかおかしいな?

とは思いましたが、気にせず夕食を食べようとしました。

しかし、食欲が出ません。

そしてなんだかカラダがだるく、何もする気が起きなくなりました。

なぜか原因はわかりませんが、急に悲しいような気持ちになり、

1人になりたくなりました。

旦那に「大丈夫?陣痛?」と心配されましたが、

まめこ「違う、陣痛じゃないけど、なんか気持ち悪いから寝るね」

と言って、夕食のあと、歯磨きをしてすぐ1人で寝室へ行きました。

 

1人の時間を持つと解決できた?

1人で寝室に行くも、眠たくはないので、

すぐに眠ることはできませんでした。

スマホでひたすら、このモヤモヤした気持ちの原因を検索するも、

あまりこれと言った症状がありませんでした。

しかし、1人の時間を持ってゆっくり、その後睡眠したことにより、

翌日は気持ちわるい、だるい症状が少し良くなりました。

 

原因は何だったのか?

ネットで色々と検索してみると、

これかな?と思うものが1つありました。

それは出産間近にホルモンバランスが変化し、それにより気分の浮き沈みがある

ということでした。

確かに、つわりの原因の1つもホルモンバランスの変化と言われています。

1一倍つわりが強かったまめこなら、ホルモンバランスの変化が原因ならありえるからなと思いました。

 

マタニティブルーの対処法は?

まめこが思う、マタニティブルーの対処法は、

・いつもより余分に睡眠をとる

・自分の好きな食べ物を食べて癒される

・家事などはあとにしてゆっくりする

 

この3つ良いと思います!

まめこは睡眠をいつもよりとることで、少しましになりました。

今はマタニティブルーのような症状はありませんが、

もし気分が落ち込んだときは、気にせず休息をとりましょう!

家事育児も大事ですが、ママのカラダも大事です!

 

マタニティブルーは身近にある

誰にでも気分の落ち込みはあると思います。

身近にあるからこそ、うまいこと受け止めて、

ゆっくり休息をとって解決していくべきだと思います。

きっと産後もつらすぎて、ブルーになることがあると思います。

その時は、今よりずっとゆっくりしながら、育児をしていこうと思います。

 

これから妊娠される方、妊娠中の方は「おかしいな」

と思ったら無理せず、ゆっくり休んで下さいね。

少しでも参考になれば嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
アバター
ひよこまめ
娘の妊娠中にブログを始めました。ワンオペ育児を1年半し、やっと保育園が決まり、パートに復帰。年収300万円で2LDKマイホームを購入し、今も繰り上げ返済の為にコツコツ貯金中です。目指せ1,000万円。ママに役立つ育児、節約の情報を発信していきます。中学教員免許取得済