マタニティ

産後個室入院のメリットとデメリット

こんにちは、まめこです。

今日は!

まめこの出産での入院生活について記事を書こうと思います。

産院は個室で。

と考えている妊婦さんの参考になればと思います。

 

最近は個室の産院が増えている

まめこの母世代、60代の頃となると、

入院生活は6人部屋などで、産後を過ごすことが多かったそうです。

最近は個人の産院では個室しかないところもあるくらい、

個室で入院する産院が増えています。

まめこは個室にそこまでこだわりがあったわけではありませんが、

出産前は、個室か大部屋なら、

個室が良いかなー

と考えていました。

 

入院中はほとんど個室での生活だった

以前の記事でお話しましたが、

まめこは誘発分娩の為、

入院する日を決めて、出産しました。

はじめに通された部屋はLDR室で、個室でした。

産後、満床だったところ1部屋空いたということで、個室に案内されました。

そこから5日間入院生活を送っていたので、

感覚的にはずーっと個室で1人で過ごしていたように思います。

他の妊婦さんと会うのは、ランチと授乳の時くらいでした。

 

個室で過ごし感じたメリット

元々個室の方がよいなー

と思っていたので、やはり個室で良かった点はあります!

 

・夜中に授乳で寝られなくてもそのまま起きていられる

・気兼ねなく来客に対応できる

・着替え身支度がスムーズ

・お手洗いに行きやすい

 

この4つのメリットを感じました。

 

夜中に授乳で寝られなくてもそのまま起きていられる

産後間もない頃は、

授乳の間隔があまり空かず、赤ちゃんがすぐ泣いてしまうこともありました。

同室で過ごしていると、

夜中の1時にあげたのに、2時にはもう泣いている。

なんてこともありました。

そうすると、もうそこから朝まで1時間おきに起きることも。。

あまりのしんどさに睡眠はほとんど取れず、

灯りをうすぐらく点けて授乳していました。

好きなように部屋の照明を調整できたり、テレビが見られることもありがたかったです。

 

気兼ねなく来客に対応できる

まめこは来客がない日は、1日しかありませんでした。

なので、4日間は来客があり、みな個室に来てもらいました。

その時にあまり他の人には聞かれたくない

色々な話をできるので、すごくありがたかったです。

来客がある間は赤ちゃんを預けることもできたので、助かりました。

じっくりお客さんとお話できるのはすごく気分転換になりました。

 

着替え身支度がスムーズ

まめこは毎朝、入院着(授乳服?パジャマ?)を着替えていました。

なので、朝は6時に起きて

洗顔、着替え、髪の毛のセット。など大忙し。

メイクはしていなかったですが、最低限の整えていました。

やはり他の人と同部屋だと着替えや身支度でウロウロするのも、すごく気をつかうだろうなーと思いました。

それが個室では自由に動け、脱ぎたいときにばぁーっと豪快に着替えることができるので楽でした。

 

お手洗いに行きやすい

個室だったので、

お部屋にお手洗いがあり、トイレに行きたい!

と思ったらすぐ行けるので、夜中とても役に立ちました。

特に、産後すぐは本当に歩くのがつらかったので、

トイレが近くて助かりました。

(実際は産後はそのトイレですらすっごく遠く感じました)

お手洗いも綺麗で、使いやすかったので良かったです。

 

個室で感じたデメリット

メリットは上記4つです。

では、産院で個室で過ごし感じたデメリットはあるのか?

あります!

 

・少し疑問や不安に思ったこともすぐに話せる人がいない

・1人で食べる夕食ほど寂しいものはない

 

まめこが感じたデメリットはこの2つです。

 

少し疑問や不安に思ったこともすぐに話せる人がいない

入院している、

沐浴指導は明日?それとも明後日?どこに行けば良いんだろう?

など、ちょっとした疑問も出てきます。

そして、母乳に関する不安も出てきた時、

「誰かに話したい!相談したい!!」

ってすっごく思いました。

でも、個室なので、他の妊婦さんと会う機会がほとんどありません。

相談できないまま悶々とする夜もありました。

 

入院生活での、ちょっとした疑問、不安、その時に思ったことを話せる人、

共感できる人がいないのはこんなにも辛いのか!

と感じました。

唯一ランチで話せることがあったので、その1時間に救われました。

 

1人で食べる夕食ほど寂しいものはない

入院していると、

スペシャルディナーという、普段より豪華なディナーが1日ありました。

これはご家族とどうぞ。

という意味で用意されたものです。

家族の人は、もちろん費用を払うのですが、まめこの家は旦那と都合が合いませんでした。

なので、結果まめこは1人で部屋で食べることに。。

これがあまりにも豪華だったので、

1人で食べるのがすごく悲しかったです。

産まれて初めて、1人で食べるご飯に寂しさを感じました。

きっととてもおいしい料理だったからだと思います。

今思うと、無理にでも誰かを誘って一緒に食べれば良かったと後悔しています。

次の機会があれば、絶対!誰かと食べたいです。

 

個室は寂しいけど自由!

寂しいけど自由!

なんだかよくどこかで聞くフレーズですね。

個室はまさにそれでした。

やはり1人なので寂しいです。

お話を聞いてくれる人が、すごく欲しくなります。

けれど、自由!

ワンダホーです。

でも寂しい。このループですね。

何がよいかは人それぞれですね。

まめこはもう1度入院するなら、きっと個室でしょうね。

なぜなら、次は2人目で色々と育児のこともわかってきているので、

不安がないからです。

初めては、大部屋でも良かったなと今になって思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

ABOUT ME
アバター
ひよこまめ
娘の妊娠中にブログを始めました。ワンオペ育児を1年半し、やっと保育園が決まり、パートに復帰。年収300万円で2LDKマイホームを購入し、今も繰り上げ返済の為にコツコツ貯金中です。目指せ1,000万円。ママに役立つ育児、節約の情報を発信していきます。中学教員免許取得済