こんにちは、まめこです。
娘が3ヶ月になり、ようやく育児に少しずつ慣れてきました。
今日は産後の体重のお話です。
妊娠中に増加した体重をどうすれば戻せるか悩んでいる方、
元の体重に戻るか不安な方などの参考になれば嬉しいです。
妊娠中に体重が増える理由
妊娠中は誰しも体重が増えると思います。
主な理由は
・赤ちゃんの体重
・食べづわりなどの食欲増加
・運動不足
だと思います。
赤ちゃんなどの重さが4キロあるそうです。
なので、最低限でも妊娠前の体重から4キロは増加することになります。
もし臨月で4キロも増えていなければ、きっと産婦人科で「体重を増やして下さい」
と言われると思います。
食べづわりや、つわり明けに食欲が増加し、食べ過ぎてしまう妊婦さんもいると思います。
まめこもその1人です。
つわりで体重が5キロ近く落ち、その後つわりがなくなり急激に体重が増加しました。
また、妊婦さんは激しい運動ができないので、それも体重増加の原因になっていると思います。
妊娠中は「太ったらいけない」と思っても、運動によっての体重管理をできないことが辛かったです。
食事制限はしたくないけど、食事でしか体重をコントロールできないんです。
妊娠中に何キロ増加した?
以前の記事でもご紹介していますが、
まめこが妊娠期間中に増えた体重は10キロです。
わかりやすく体重を公表します。(身長は公表してないからいいか笑)
妊娠前→55キロ
つわり→50キロ
妊娠中期→58キロ
妊娠後期→62キロ
出産直前→65キロ
出産直前はなぜか数日で2キロくらい増えました。
出産直前に体重が増えると話を聞いていたので、その頃「もうすぐ出産だ!」と焦った記憶があります。
出産直後何キロ減った?
出産を終え、
体重が何キロ減ったのか?
産院に入院中に体重を計るきまりがあり、体重計に恐る恐る乗りました。
その時の体重は60キロでした。
産後3日ほどで5キロ痩せていました。
赤ちゃんが3400グラムなので、それと胎盤の重さだと思います。
残り5キロはどうやって落ちた?
妊娠前が55キロで、妊娠中に65キロ。
出産直後に60キロになりました。
残り5キロの減量があるわけないのですが、どこでどうやって落ちたのか?
産後1週間で57キロになり、2週間で55キロになりました。
まめこが考える理由は
・食欲より眠気が勝つ
・動いていなくても基礎代謝がある
・母乳の育児と栄養ある食生活
この3つです。
食欲より眠気が勝つ
食欲ももちろんあります!
けれど、産後は1、2時間の頻回授乳でからだはくたくたになります。
産後1ヶ月の間はとにかく、24時間睡魔がおそってくるのです。
昼間は仮眠を2度とらないと、まともに生活ができませんでした。
そんな生活をしているので、睡眠>>食欲
という優先順位になるのです。
人間、食欲も大事ですが、やはり睡眠が1番大事なんだと実感しました。
動いていなくても基礎代謝がある
産後1ヶ月間は、ほとんど布団の上で過ごしていました。
運動していないのに、なぜ痩せるかのか?
と思うかもしれませんが、人間誰しも基礎代謝というものがあります。
何もしていなくても(1日中寝ていたとしても)、消費するカロリーのことです。
この基礎代謝があるので、産後特別に運動していなくても、
痩せていったんだと思います。
母乳の育児と栄養ある食生活
母乳で赤ちゃんを育てていると、ママが痩せやすいときいたことはありませんか?
調べたところ、母乳育児の場合の消費カロリーは600キロカロリーほどだそうです。
すごくないですか?600キロカロリーって、成人の晩ご飯1食分くらいだと思います。
運動だとランニングを94分しないと消費しません。
それを母乳だけで消費していると考えると、本当に驚きですよね。
また、まめこは今まで荒れていた食生活も見直し、
栄養素を意識した食生活にかえ、油、砂糖は控えるようになりました。
そうすると、自然と摂取カロリーも抑えられたので、トータルで普段より
カロリー摂取量が低くなりました。
妊娠前のお洋服が入ると感動する
産後体型が戻って1番嬉しかったことは、
妊娠前にはいていたデニムパンツがするっとはけたことです。
これはすごく嬉しかったです。
毎日鏡で体型をみていても変化に気づくことができませんが、
お洋服が入った!というのはわかりやすくて、すごく前向きな気持ちになれました。
お洋服が好きなので、今後も体型維持をがんばっていこうと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば嬉しいです。