マタニティ

産後実際にもらって嬉しかったものは?

こんにちは、まめこです。

もうすぐ産後2ヶ月を迎えます。

産後お見舞いも含め、

家族、親戚、友人から出産のお祝いをたくさんいただきました。

その中で嬉しかったものとそうじゃなかったものをご紹介していこうと思います。

 

出産前や退院後にお祝いの品をもらった

まめこがお祝いをもらったのは、

家族、親戚、友人、職場からでした。

たくさんの方からお祝いをいただけて本当に嬉しかったです。

嬉しかったものと、そうでなかったものを実際もらったものの中からご紹介します。

 

出産祝いでもらって嬉しかったもの

出産祝いで実際にもらって嬉しかったもの。

・お尻ふり、爪切り、ベビーシャンプー(赤ちゃんケア用品)

・離乳食から使えるフォークとスプーンのセット

・スープ、フルーツ(手土産)

 

お尻ふり、爪切り、ベビーシャンプー(赤ちゃんケア用品)

お尻ふきや、ベビーシャンプーは毎日使う消耗品なので、

どんなママがもらっても嬉しいと思います。

他に爪切りや、ベビーオイルなど、まめこはこれらのケア用品を全て義妹にプレゼントとしてもらいました。

何を揃えたらいいかわからなかったので、プレゼントとしてくれたのは

本当に助かりましたし、嬉しかったです。

紙オムツとお尻ふきはプレゼントされたらほとんどのママが喜びます!

迷ったら紙オムツとお尻ふきでOKです!

紙オムツはサイズが色々とありますが、何gで赤ちゃんが産まれるかわからない時は、

新生児用だとすぐサイズアウトしてしまうこともあるので、

パンパース産院用(ライトグリーンのパッケージ)のSサイズを買うことをオススメします。

1つ大きいサイズのSサイズだと、産後しばらくして出番になりますし、

絶対に使えるものなので、オススメです。

 

離乳食から使えるフォークとスプーンのセット

離乳食から使えるフォークとスプーンのセットです。

これは友人から自宅に来てもらった際に、頂きました。

その友人はすでに1人目が誕生しているので

「どんなものが欲しいか?」ということがわかっていたのだと思います。

まめこももちろんまだ用意もしていなかったので、

プレゼントされとても嬉しかったです。

因みにファミリアのもので、おでかけできるようにケース付きでとても可愛らしいです。

 

スープ、フルーツ(手土産)

産院や自宅に行く際、お祝いやプレゼントとは別に、

手土産を持っていくこともあるかと思います。

その中でまめこが嬉しかったものは、

ずばり!

スープとフルーツです!

産後、母乳育児を必死にしていたので、母乳に良いとされている、

温かい汁物を飲むを意識して飲むようにしていました。

なので、野菜スープを何パックがいただいた時はとても嬉しかったです。

そして、フルーツですね。

母乳のせいか、甘いものが食べたい!

と、無性に口が寂しくなる時があり、そんな時フルーツがあると、

口の中がスッキリしてとても満足感があるんです。

フルーツ、りんご、バナナ、柑橘系など、持参するときっと喜んでもらえると思います。

ある程度日持ちもするので、まめこはとっても嬉しかったです。

 

産後もらって少し困ったもの

産後もらって嬉しいものもあれば、そうでないものもありました。

あまり声を大にしては言えませんが、今後プレゼントをあげる時の参考になればと思います。

 

・ブランドものの新品のベビー服

・シュークリーム、チョコレート菓子(手土産)

あまりないんですが、まめこは個人的にこの2つです。

 

ブランドものの新品のベビー服

自分のこどもにはかわいいものを着せたい!

ほとんどのママがそう思うと思います。

もちろんまめこも、できる限りかわいい服を着せてあげたいとは思います。

が、別にブランドには興味がないのです。

ブランドの服はかわいいですが、ブランド服です!という主張している感じもあまり好みではなかったりします。

特に、新品のブランドのベビー服をプレゼントされたら、

もう、どうしよう。

としか思えないのです。

やはりブランドはその人の好みもありますし、ベビー服はすぐにサイズアウトしてしまいまうので、

使える期間も短く、プレゼントには向かないのかなと、個人的には思います。

ママの好みをよくわかっていて、「絶対この服喜んでくれる!」という自信があるなら、

是非買ってあげてほしいです。

まめこのように興味がなく、むしろ紙オムツの方が全然嬉しい。

と思う人もいるのです。

実際、おばさんにミキハウスのかわいらしいピンクのベビー服をもらいました。

数日後に着せてみると、サイズが小さく、すでにパンパンでした。

結局それから1度も着ていません。

すごくもったいないな、と思ってしまいました。

こんな例もあるので、ベビー服は慎重に選んで下さい。

 

シュークリーム、洋酒入りのお菓子、チョコ(手土産)

手土産を持参してお見舞いや、自宅に遊びに行くこともあると思います。

産後の手土産で、あまり嬉しくないものがありました。

それが、シュークリーム、洋酒入りのお菓子、チョコレートの3つです。

まめこは母乳育児をしていたので、妊娠中からあまり変わらず、

食べ物には気を使っていました。

母乳にあまりよくないとされている、

乳製品、砂糖、カフェインはあまり摂らないようにしていました。

 

シュークリームは友人から4つもいただき、

その日のうちに食べないといけないものだったので、旦那に食べてもらいました。

生もので日持ちもしないし、クリームと砂糖たっぷりで、

母乳にはあまり良くないな、という印象しかありませんでした。

もちろん1つはおいしくいただきました。

チョコレートはカフェインも含まれているし、甘いお菓子なので、

母乳育児のママへのプレゼントには不向きかと思います。

まめこもチョコレートは大好きですが、3日に1回1かけのチョコレートを食べるだけにとどめています。

また、洋酒入りの焼き菓子も、加熱前か後か、いつ洋酒を入れたかわからないお菓子も、

手土産には不向きです。

お酒をママが摂取すると母乳へ移行し、赤ちゃんが飲酒してしまう恐れがあるので、

なるべく洋酒のお菓子は避けるのがベターです。

実際どれももらったお菓子だったので、

まめこはあまり食べず、ほとんど他の人へ差し上げることになりました。

 

手土産は形だけかもしれませんが、

母乳のママでも食べられる、甘くない和菓子や、おかき、クッキーなど、

そういったものが喜ばれると思います。

間違いないのはフルーツだと思います!

 

毎日使えるものなら間違いなく嬉しい

もらって嬉しいもののところでも、お話したように、

産後もらって間違いなく嬉しいのは、

やはり紙オムツ、お尻ふき、

この2つです。

迷ったら、これで!間違いないです!

紙オムツのサイズは予め確認してから買うのが良いかと思います。

赤ちゃんはこれからお金がかかってくるので、

「使えるもの」が喜ばれると思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

ABOUT ME
アバター
ひよこまめ
娘の妊娠中にブログを始めました。ワンオペ育児を1年半し、やっと保育園が決まり、パートに復帰。年収300万円で2LDKマイホームを購入し、今も繰り上げ返済の為にコツコツ貯金中です。目指せ1,000万円。ママに役立つ育児、節約の情報を発信していきます。中学教員免許取得済