マタニティ

年末年始の妊婦の過ごし方【妊婦も初詣に行きたい】

こんにちは、まめこです。

今日はゆるい記事ですが、妊娠8ヶ月のまめこが年末年始はどう過ごしたかについてご紹介したいと思います。

妊娠中に長いお休みがあるけど、どこか行きたいなと考えている妊婦さんの参考になれば嬉しいです。

 

年末年始のお休みは何日間あった?

今年の年末年始、まめこ夫婦の休みは6日間ありました。

2018年12月29日~2019年1月3日です。

28日が仕事納め、1月4日が仕事始めでした。

4日が金曜日なので、人によっては9日間の方もいたと思います。

まめこ夫婦は今年はたまたま同じで、6日間でした。

短いかなーと思いましたが、過ごしてみるとちょうどくらいのお休みだったかなと思います。

ゆっくりできました。

 

6日間のうち半分は親戚の集まり

年末年始といえば、やはり親戚の集まりがありますよね。

まめこの家も旦那の方も、やはり集まりが毎年あります。

いつものことなので、慣れてはきましたが、

やはり自分の方も旦那の方も、参加するのはあまり得意ではありません。

こういう方は少なくないんじゃないでしょうか?

特に、義実家は気をつかうという話をよく耳にしますよね。

まめこ家の方は、父の兄弟とそのこども、孫(従姉妹など)が集まります。

15人くらい集まります。

旦那の方は、6人なので、少なくて気を遣うこともあまりないです。

 

妊婦は配慮してもらえるけど、こちらも気をつかう

妊娠してから初めての親戚の集まりでした。

妊婦さんだから暖かいところに、とか、カフェインレスの飲みものが良いよね

など、色々気をつかってもらえました。

ですが、わたしは意外と(?)元気な妊婦なので、

お気づかいなくーという感じで返していました。

まぁ、普段そんな風に接してもらえることがないので、嬉しかったです。

ですが、逆に気をつかうなーとも思いました。

わたしは思ったことは口に出して言うタイプなので、何かしてほしいことがあってもすぐ頼むことができます。

そういう性格だと、必要なときに言いますので・・・と思ってしまうんです。

でも、気をつかわれないよりは、良いですね。

親戚のみなさん、ありがとうございます。

 

年末年始遠出はした?

遠出は、できればしたかったです。

ですが、車の道路も混みますし、妊婦が遠出はよくないだろう。

ということで、遠出は見送りました。

12月29日、旦那実家で集まり(鉄板焼き)

30日、31日、近場のショッピングモールでお買い物、散歩

1月1日、旦那実家で集まり(寄せ鍋)

2日、まめこ親戚集まり(焼肉やオードブルなど)

3日、初詣

こんな感じであっという間に終わってしまいました。

 

初詣は行った?

3日に初詣には行くことができました!

これも、本当は隣の市の神社へ行きたかったんですが、人が多そうだなぁ、

ということで、近場のお寺へ行きました。

人ごみもそれほどなく、ゆっくり歩くことができました。

車で行くことができたので、あまり寒くもなく、お参りすることができました。

おみくじも引きました。

旦那は、まさかの凶でした!(がーん)

まめこは中吉、まずまずです。

去年は2人とも大吉だったので、びっくりでした。

今年はまずまずですね、がんばれ!旦那!

 

年末年始はでかけたいけど、無理は禁物

年末年始、やはり休みだから遠出したい!

と思いますが、妊婦さんは無理は禁物です。

渋滞にハマってしまっている最中に、体調不良になりかねませんし、

人が多いところに行くと、風邪やインフルエンザなどにかかる心配もあります。

旦那に「今はあまり人が多いところに行かない方が良い」と止められいます。

なので、いつも楽しみにしていた大阪への買い物も行っていません。

元気になったら行きたいですね。

 

少しでもあなたの参考になれば嬉しいです。

ここまで読んで下さってありがとうございました。

ABOUT ME
アバター
ひよこまめ
娘の妊娠中にブログを始めました。ワンオペ育児を1年半し、やっと保育園が決まり、パートに復帰。年収300万円で2LDKマイホームを購入し、今も繰り上げ返済の為にコツコツ貯金中です。目指せ1,000万円。ママに役立つ育児、節約の情報を発信していきます。中学教員免許取得済