ブログ運営

ココナラのイラスト依頼レビュー【流れと注意点も解説】

ココナラのイラスト依頼レビュー
ブログやツイッターで使える自分だけのアイコンが欲しいなぁ。でも絵心もないし、どうしよう。

\この記事で解説します/

・ココナラのメリットデメリット

・イラスト作成依頼の流れと注意点

・筆者の感想(費用も解説)

 

記事の筆者

・ココナラ初心者でイラスト作成依頼

・ブログとツイッターにて使用

・元は自ら手書きのアイコン

 

ココナラのメリットとデメリット

ココナラのメリットデメリットココナラのメリットデメリット

みんなの得意を売り買いできる『スキルマーケット』。

それがココナラです。

イラスト、デザイン、動画編集、ビジネス相談など、様々なジャンルのサービスがあります。

ココナラメリットデメリット

ココナラHPより引用

 

初心者であるわたしも、ココナラでイラスト依頼をしてみました。

以前ツイッターにも投稿しましたが、今回はメリットデメリットなどを解説します。

 

ココナラのメリット

・たくさんのサービスから決められる

・納期を決めることができる

・修正をお願いできる

・料金が500円~と安く取引も安全

・自分だけのオリジナルアイコンができる

 

ココナラのデメリット

・たくさんサービスがありすぎて迷う

・イメージを文章で伝えるのが難しい

メリットデメリット、ひとつずつ解説していこうと思います。

 

 

メリット①たくさんのサービスから決められる

ココナラのメリットデメリットココナラのメリットデメリット

34,225 件』※

これは、ココナラに登録されている、

イラスト・似顔絵・漫画のサービス数です。※(2020年6月現在)

34,000もサービスがあれば、

自分が『好き』と思えるイラストに出会える確立はあがりますよね。

 

 

メリット②納期を決めることができる

ココナラのメリットデメリット

ココナラを依頼すると、取引前から

○月○日までに納品して下さい。

と希望を出すこともきます。

納期がない場合でも、日付を伝えることで、

スムーズに進むので、期限を決める方が良さそうですね。

 

 

メリット③修正をお願いできる

ココナラのメリットデメリットココナラのメリットデメリット

完成したイラストで調整してほしい箇所があれば、

修正してもう1度データをもらうことができます。

修正できるのは、依頼者側の満足度は高くなります。

わたしも1度修正をお願いさせてもらい、大変満足しています。

 

 

メリット④料金が500円~と安く取引も安全

ココナラのメリットデメリットココナラのメリットデメリット

サービスの価格が500円~と安価で利用できるのが、ココナラの最大のメリットです。

お金の取引もココナラを介しているので、スムーズです。

本名を使わず匿名で取引できて、安心感もあります。

 

 

メリット⑤自分だけのオリジナルアイコンができる

ココナラのメリットデメリットココナラのメリットデメリット

絵が上手であれば、手書きのアイコンでも可能ですが、

得意な人に依頼する方が圧倒的にコスパが良いです。

ブログもツイッターも伸ばそうと思えば、アイコンが必要です。

わたしも以前は手書きのアイコンを使用していました。

ココナラでイラストを作成していただいたおかげで、

ツイッターのフォロワーが増えました。

 

ココナラHPで詳細を見る

紹介コード『c798tk』を使うと300Pもらえます

 

 

デメリット①たくさんサービスがありすぎて迷う

デメリットという名の注意点です。

サービスの量が膨大で、検索で絞っても本当に悩みます。

「イラスト作ってほしいな」→「調べる」→「多い」→「わけわからん・・・」→「もういいや」

と、思ってしまう人も少なからずいると思います。

正直わたしは、これで一度依頼を挫折しました。

 

 

ココナラデメリット②イメージを文章で伝えるのが難しい

ココナラは、メッセージで依頼のやりとりをします。

自分のイメージを上手く文章だけで伝えるのは、難しい部分もあります。

対処法としては、初めにイメージを伝える時に、

・イメージする画像を添付

・事細かにイメージを伝える

ということを意識すれば、改善されると思います。

 

 

ココナラのイラスト依頼レビューと流れの解説

ココナラ依頼レビューと流れの解説ココナラ依頼レビューと流れの解説
ココナラの依頼の流れってどんな感じなんだろう?

そんな疑問を解決します。

ココナラで実際にイラストの作成依頼をしてみたので、

流れとレビューを解説します。

  1. サービスを探す
  2. サービスを購入する
  3. 依頼をする
  4. メッセージを送る
  5. 評価を入力する

では1つずつ解説します。

 

 

サービスを探す

ココナラ依頼レビューと流れの解説ココナラ依頼レビューと流れの解説

ココナラで、サービスを探すをクリックします。

赤枠の

・キーワードを入力して探す

・すべてのカテゴリ

のどちらからでも検索できます。

 

 

サービスを購入する

ココナラ依頼レビューと流れの解説ココナラ依頼レビューと流れの解説

(依頼させていただいた、めんたらこ様の参考画像です)

気に入ったサービスが見つかれば、

緑色の『購入画面の進む』ボタンから購入することができます。

わたしは、出品者様とイメージのすり合わせをしたかったので、

『見積もり・カスタマイズの相談をする』ボタンから「依頼の相談」をしました。

ココナラ依頼レビューと流れの解説ココナラ依頼レビューと流れの解説

『マイページ』→『トークルーム』→『見積り』

から出品者様とメッセージのやりとりができます。

 

 

依頼をする

購入したあと、実際にどんなイメージのものに仕上げてほしいかなど、

依頼内容を出品者様へ伝えます。

○○を○○していただきたいと考えています。目的としては○○に使用するためですので、○○といった条件にあうかたちでお願いします。時期は、○日までにあれば結構です。追加で必要な情報がありましたらご連絡ください。どうぞ、よろしくお願いいたします。

ココナラHPより引用

上記のように伝えるとスムーズに取引ができます。

メッセージの例文がココナラのご利用ガイドに載っていますので、便利です。

 

 

メッセージを送る

ココナラ依頼レビューと流れの解説ココナラ依頼レビューと流れの解説

依頼をしたあとのやり取りは、トークルームで引き続き行います。

出品者様からイラストの完成品が納品されると、

やり取りが完了となります。

そのあと『正式な回答』を出品者がします。

トークルームはその3日後にクローズ『やり取り完了』されます。

 

 

評価を送る

ココナラ依頼レビューと流れの解説ココナラ依頼レビューと流れの解説

トークルームがクローズしたあと、出品者様に対して、

サービスの評価を行います。

また、出品者様から依頼者へも評価がされます。

ここまでがココナラの依頼の流れです。

 

 

ココナラでイラスト依頼をした感想

ココナラ依頼レビューと流れの解説ココナラ依頼レビューと流れの解説

ココナラでイラスト作成を依頼した感想は、

「使って良かった」です。

ココナラ初心者で、イラストに一目ぼれした勢いで訳も分からず利用したのですが、

出品者様の「めんたらこ様」が良い方で、スムーズに取引することができました。

「めんたらこ様」の描くイラストはかわいらしく、

のほほんとしたイラストが好きな方にぴったりだと思います。

 

 

作成依頼した費用は?

費用は3,000円でした。

わたしはワンカットのみで、サイズは大と小2サイズいただきました。

3,000円だけでブログとツイッターで自分だけのアイコンを使えるので、

値段以上の価値があると感じました。

以前は、自前の手書きイラストを使用し満足していませんでした。

自分だけのひよこのイラストを作っていただき、本当に気に入って使うことができています。

 

 

まとめ

ココナラ依頼レビューと流れの解説まとめココナラ依頼レビューと流れの解説まとめ

ココナラのイラスト依頼レビューと流れのまとめです。

・ココナラのメリットは多くのサービスから安く利用でき匿名で安心

・デメリットはイメージを文章だけで伝えるのが難しい

・取引の流れは「探す」→「購入」→「メッセージのやりとり」→「納品」→「評価」

・感想は「使って満足」でした。

ココナラなら気軽にイラスト作成を依頼できるので、

これからブログ発信やツイッターをしたい方にオススメです。

 

ココナラHPで詳細を見る

紹介コード『c798tk』を使うと300Pもらえます

 

ひよこまめ
ひよこまめ

ツイッターにて、ブログの更新情報などをつぶやいています。良かったらフォローして下さいね。(@mamenokoland

 

ABOUT ME
アバター
ひよこまめ
娘の妊娠中にブログを始めました。ワンオペ育児を1年半し、やっと保育園が決まり、パートに復帰。年収300万円で2LDKマイホームを購入し、今も繰り上げ返済の為にコツコツ貯金中です。目指せ1,000万円。ママに役立つ育児、節約の情報を発信していきます。中学教員免許取得済