こんにちは、まめこです。
今日は!
またまた楽天モバイルのお話です。
以前の記事はこちら
まめこ編

旦那編

義理の妹に格安スマホをおすすめしてみた結果
まめこがヤフーモバイルから、
楽天モバイルに乗り換えたのが2018年の10月です。
その2週間後、義妹と会う機会があったので、
楽天モバイルは安くておすすめだよー
と軽くオススメしてみました。
わたしのプランだと月々1480円だよ。
という情報だけ話していました。
その時、義母も同席していました。
すると、年が明けた頃、
義母から「前に聞いた格安スマホに乗り換えたい」と連絡が入りました。
義母と義妹が格安スマホに乗り換えたいと言ってきた
まめこの熱い?格安スマホ愛を聞いて、
義母と義妹から
「今の大手キャリアから格安シムフリーに乗り換えたい」
と連絡がありました。
おー。良き、良きですね!
2人とも、そういうものには興味がないと思っていたので、
意外な反応があり、嬉しかったです。
身内が得するのは嬉しいです。
まずは窓口で話を聞きに行くことに
さっそく、まめこ夫婦と
義母と義妹と姪っ子の5人でぞろぞろと窓口へ行きました。
まめこが購入した時の担当者がいたので、
そのスタッフから、楽天モバイルとはこんなプランがあるよー
乗り換えのはMNPと手数料が必要だよー
という話をしてもらいました。
その話を聞いて、義母と義妹は
「やはり乗り換えたい」
という結論になりました。
紹介制度は1人1回しか使えない
楽天モバイルは紹介制度を使えば、
5000円のキャッシュバックをもらえます。
まめこ⇒旦那
は1度使用している為、
今回は
旦那⇒義母
義母⇒義妹
へと紹介制度を使うことになりました。
これで、みんな5000円のキャッシュバックを受けられることになりました。
因みに2人とも、端末を買い替えたいという希望だったので、
楽天モバイルで新たに端末を購入しました。
乗り換え後の電話帳移行とライン・メール操作を教える
なぜ乗り換えないのか?
となると、やはり、乗り換え後の手間がかかるから。
それは、電話帳移行、ラインメールの設定です。
その設定さえできれば、もう怖いものはないです。
アップルからアンドロイド
アンドロイドからアンドロイドなら、経験済みだったので、
一通りは手助けすることができました。
義妹はアップルでSDカードがない為、購入後まめこ家に来てもらい、
電話帳移行をジートルで行い、ラインのログイン、
メールの使い方を説明しました。
ここまで済むともう面倒な作業はありません。
時間も押していたので、その日は解散になりました。
その後義妹から連絡はないので、無事使えているのだと思います。
義母と義妹は格安スマホにしていくら節約になった?
義母と義妹は果たしていくら節約になったのか?
ざっくり計算でご紹介します。
・義母
大手A社 月々8000円
楽天モバイル 月々1480円
6520円お得になりました!
年間だと78240円の節約!
かなり大きいです。
端末代と乗り換え解約の手数料で15000円程かかっていますが、
63240円もお得になっています。
・義妹
大手A社 月々9500円
楽天モバイル 月々1480円
8020円お得になりました!
年間だと96240円の節約!
義妹も解約乗り換え端末代合わせ15000円ほどかかりました。
それでも81240円の節約です。
大きいです。
これはとても良い節約になったと思います。
2人合わせて
年間 144480円の節約!
なんと!
海外旅行に行けちゃうくらいの金額ですね。
義妹は旦那にも格安スマホをすすめている
義妹はどうやら格安スマホのメリットを感じたらしく、
現在12000円ほど払っている旦那も、
大手から格安に乗り換えさせると言っていました。
大いに結構だと思います。
仲間が増えることは嬉しいですね。
固定費の節約は楽だしずーっとお得
ここまで楽天さんを持ち上げると、
まわしもんじゃないか?
と思われるかもしれませんが、決してわたしは楽天モバイルのまわしもんじゃありません。
なーんにも関係ありません。
が、おいしい思いをたくさんさせてもらってるので、
今後も何かオススメ情報があれば発信していこうと思っております。
固定費の節約は1回の手続きでずーっとその後も節約できる。
最強の節約術です。
通信費を見直したい方は、1度検討してみて下さい。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になれば嬉しいです。