もうすぐママになる主婦まめこです。
このブログではちいさな2LDKを購入するお話や、
日々の暮らしのオススメ情報を発信していくものです。
あなたは最近ぐっすり眠ることができていますか?
睡眠がしっかり取れないと、翌日の仕事に集中できなかったり、
大事な用事がせっかくの休日が台無しになってしまうことも。。
今日は睡眠をうまく取れない夜、どうすごせば良いかオススメを紹介します。
※言っておきますが、完全にまめこ主観の方法です。
眠れないのはなぜ?どんな時に眠れない
そもそも眠れないのはなぜなのか?
どんな時に眠れない夜になってしまうのか、
わたしなりに考えてみました。
眠れない原因
・カフェインを午後に取りすぎた
・友達と遊んで楽しかった日
・とても悲しいことや腹が立つことがあった
・翌日にすごく楽しみなイベントがある
だいたいこの4つです。
それでは1つずつ書いていきます。
カフェインを午後に取りすぎた
あなたはコーヒをよく飲みますか?
わたしはコーヒもそうですが、緑茶をよく飲んでいます。
なので、普段から午後にはあまりカフェインを摂取しないように気をつけています。
なぜなら夕方に飲んだら眠れないことが多々あり、避けるようにしたんです。
午後のカフェインは控えるようにしています。
友達と遊んで楽しかった日
友達と遊んで、すっごく話が盛り上がると
楽しくなってテンションが上がって、アドレナリンが出るような感じになります。
そして、その興奮状態のまま帰宅するので、
布団に入ってもなかなか寝付けないことがあります。
これは不思議なんですが、楽しければ楽しい日ほど、眠ることが難しくなるんです。
楽しかった日の帰り道は、今日は眠れないな・・・と悟りながら帰っています。
あなたにはこんな経験ないですか?わたしだけかな?
とても悲しいことや腹が立つことがあった
とても悲しいことは非日常ですが、腹が立つことはよくあります。
例えば旦那とケンカした時です。
こんな日はイライラして、布団に入ってから
「う゛ーーーん!眠れない!」
とイライラして結局布団を出てしまうことがあります。
人間やはり喜怒哀楽で生きていますから、こういう日は仕方がないですね。
もう気分が落ち着くまでひたすら待つしかないのです・・・。
翌日にすごく楽しみなイベントがある
これは大学生の時によくあったのですが、
週末になると平日の学業から抜け出し、趣味のイベントへよく出かけていました。
そうすると、イベントの前日はもう明日が楽しみすぎて、
全く眠くならないんです!
布団に入っても、明日のことを考えるとニヤニヤしてしまって、
もう寝ることに集中できないんですね。
さすがにアラサーにもなると、それほど楽しみなイベントはありませんが、
ライブの前日は少しドキドキはしますねー。
眠れない日はどうする?オススメの過ごし方
そんな数々の眠れない夜を送ってきたまめこですが、
過ごし方はそれなにあります。
よければ参考にしてください。
眠れない夜の過ごし方
・ベッドの中でスマホを触る
・ベッドから出て本を読む(以下ベッドから出ます)
・テレビを見る
・PCをする
これのどこがオススメなんじゃい!
という感じなんですが、わたしはだいたいこの4つで乗り切っています。
どれも、そのうち眠くなってくるので、効果があります。
とにかく眠れない夜はベッドから出よう!
これが1番言いたいことです。
眠いし、眠れそうだなという時は、ベッドの中でぬくぬくしていても、
そのうち眠ることができるでしょう。
しかし!
もう完全に目が覚めてるよ!どうしよう!
って時は、思い切ってベッドから出てください!
その方が良いです。
なぜなら、ベッドに入るのは「眠い」とカラダが感じてからで良いのです。
そうしないと、「眠れない」状態でベッドに入ることが多くなり、
結果ベッドが眠れない場所とカラダが覚えてしまうことがあります。
なので、一旦ベッドから出て、リビングや違う場所でゆっくりくつろいで過ごし、
気持ちとカラダを眠たい状態にしてから、ベッドに入る!
これが1番早く寝る方法です。
あくまでまめこ論ですので、絶対ベッドが良い!という方は、
ベッドの上で同様のことをしてみて、ゆっくり過ごしてみてください。
眠れない夜は誰にだってやって来るから受け止めよう
人間は毎日色んなストレスを受けています。
そんなストレス社会の中で生きていれば、眠れない夜は誰にだってやって来ます。
なので、眠れる方法を試しても、朝まで眠ることができない日だってあります。
それは仕方のないことです。
そういう日は、「こんな日もあるよね、仕方がない」
と思って、翌日はゆったり目に過ごし、夜にしっかりと眠れるようにしましょう。
その日眠ることができなくても、翌日には疲れでたっぷり眠れることもあります。
まめこが今日紹介した方法は、不眠症の方には効果が出るのは難しいと思いますが、
眠れない日が時々ある。という人になら、使えると思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。